パチスロで消費者金融に手を出した結果、見事に首が回らなくなった話

時代はパチスロ全盛期、4号機時代!

今回の記事は少し昔の時代のパチスロの話を中心に据えられた話になります。

パチスロを知らなくてもわかるように努力はしますが、基本的にはギャンブルに溺れたクズがやらかしまくって後の人生に響きまくったと認識してもらったらほぼそれで正解です。

で、実際どれぐらいやらかしたかというと

フリーターでも審査が通ると有名だった楽○カードに謝られるレベルでやらかしました。

ぶっちゃけ30代中盤ぐらいまでクレカ作れませんでした。

やらかした原因は他にもあるんですけれど、それは別の記事で書きました。

今現在クレジットカードを作れなくて悩んでる人の役に立つかもしれませんので、ぜひ読んでみてください。

https://www.p-rabbit-studio.site/no-card01/

それはさておき、今回はスロットでやらかしにやらかし倒して散々色々な人に迷惑をかけまくった挙句に自分で尻を拭けなかった男の情けないお話です。

ジャンルで言うと

このシリーズに近いですね

少し生々しいファンタジー物読む感じで楽しんでもらえたらなと思います。

消費者金融で借金初経験、そのきっかけは?

近所のパチンコ屋にモーニング狙いで学友に誘われたのが全ての始まり。

当時バイトもしていなかったので、モーニング台を引き当てて1,000円で大体ワンBIGで380枚前後。

行きつけの店が7枚交換で換金5,000円くらいとなると、かなり大きかったです。

※モーニングとは簡単に言えばスロットに朝一当たった状態で電源を投入される台、店によってはすぐに換金できたが、開店から1時間は換金ができない店もありました。

で、そこから学校も行かずに朝からモーニング狙いでパチンコ屋に並び、モーニング台を引けたらすぐに換金してそのまま学校へ、引けなかったら1,000円失ってしょんぼりしながら学校へ行くといった感じで、初期はまだまともでした。

しかしまぁ人間の欲とはエグイものでモーニング引いたらそのまま帰ればいいものを次第に朝一のボーナス分を打ち込むようになりました。

ちなみに今ならわかりますが、モーニングが仕込まれた台なんて大体設定1です。

これは後に近所のパチンコ屋に就職した際に教えられることになります。

何はともあれここから次第にズブズブになっていきました。

パチ屋で働く、パチスロを打つ、当時はどんな時代だった?

色々端折りますが、なんやかんやで学生時代に通っていたパチンコ屋から200m離れたライバル店に就職しました。

当時はパチンコ屋が乱立していて、それこそ本気でパチンコ屋の位置で地理の説明が容易なレベルでした。

で、競合店に打ちに行くのは店に禁止されていたので、隣町のパチンコ店をハシゴするクズみたいな生活。

ちなみにその頃流行っていたのが、大花火のような大量獲得Aタイプやコンチ4Xのような爆裂AT機だった気がします。

もうかなり昔の話なので時系列的におかしかったら申し訳ないですが、当時は設定示唆や打ち換え、クレオフなど頭のおかしいイベントやサービスが目白押しでした。

店に行ってスタンプ押してもらうだけで朝から好きな設定に打ち換えて貰えるサービスとか今やったら一発アウトレベルです。

先ほど述べた機械も大花火は7枚交換でもワンBIG一万円、コンチに至っては2万枚3万枚出たという話も聞きますので仮に3万枚出たら7枚交換でも軽く40万円です、気が狂います。

他にも時代を築いた台は山ほどあります、ドンちゃんのようなAタイプ、獣王のようなAT機、キングパルサーのようなST機など今あの時代のラインナップが蘇り、パチンコ屋に並ぶとしたら、僕は奥さんに懇願し、休みの日は家の柱に縛りつけてもらわなければ、数年後には債務整理待ったなしでしょう。

それぐらい魅力的な機械が多い時代でしたが、この数年後にこれよりも射幸性に富んだ鬼のような時代が来ます。

パチ屋で働く、パチスロを打つ、給料が消える

その時代、自分はどんな感じだったかと言えば、先ほども言ったように家に縛り付けてもらわなければ債務整理待ったなし言うてるレベルなので、そりゃあもうただただクズでした。

基本的なクズmoveとして

  1. スロットのイベント日や仕事前に打ったら出だしたので嘘ついて休む
  2. 同じ理由で友達との約束をドタキャンする
  3. 親の財布から金を抜く
  4. 友達に金を借りる
  5. 消費者金融デビュー

他にももっとあった気がしますが、さっと思い出せるのはこの辺でしょうか。

うちのオカン、財布からお金抜かれすぎて寝る時に財布抱いて寝るようになりました。

これもそうですが、当時のネジぶっ飛んだ状態から復帰した今となってはただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ちなみにこの頃はまだ消費者金融デビューとはいっても1店舗だけで、借りてその月の給料日に全額返すといった、至ってまともな運用法をしているつもりでした。

後はその当時もパチンコ屋の店員は割と給料が良かったので、収入と支出のバランスは何とかなっていました。

じゃあ本格的にどっから崩れ落ちたとというと……

本格的な転落は2003年以降

2003年と言えば後に伝説となったサミーよりS北斗の拳と大都技研から発売された吉宗。

後は記憶が怪しいのですが、4号機検定取り消しの御三家、初代ミリオンゴッド、サラリーマン金太郎、アラジンAもこの辺りだったでしょうか?

何にせよ、北斗や吉宗の連荘で脳を焼かれた記憶が強いです。

幸いにして歴代最凶と名高いミリゴはそこまで触っておらず、一番触ったのでサラリーマン金太郎ぐらい。

北斗出る前は何を打っていたか微妙に覚えてないのですがサミーのファイヤードリフトとかが大好きでした。

北斗や吉宗が出るまではサンダーV2やドン2、スーパーリノだの記憶がうろ覚えですがこの辺を好んで打っていたような気がしますが、北斗吉宗が出てから金遣いが一気に荒くなりました。

お恥ずかしい話、獣王やコンチ、金太郎やアラジンがある時代にスロットを打ちながら、初の万枚達成台が初打ちの北斗でした。

当時の最高勝ち額は7枚交換の北斗万枚で15万ほど、同じく最高負け額も天井バケ単3連でくらい、サンドがシュレッダーにしか思えなくなるぐらい頭をバグらせた吉宗です。

んで、この頃ぐらいですかね

消費者金融が3店舗に増えたの

その時の生活ってどんな感じだった?

ええ、クソみたいな生活をしていました。

とりあえず金が無いのは大前提です。

働いてもパチンコとかで消えるので当然です。

その中で

代表的クズmove

  • たばこは吸う
  • 維持費高いのにスポーツカー乗る
  • 携帯とかの支払いは平気で先延ばし
  • 車の税金とか保険とかも当然一月遅れ当たり前
  • 彼女とのデートコースは基本パチ屋
  • 節約のため仕事の昼飯はコスパ重視の菓子パン
  • 消費者金融の金と自分の金の区別がつかなくなる

ザックリ思い出した範囲でこんな感じ。

下には下がいるのは重々承知しているんですがこれはこれでなかなか水準を満たしたクズってかダメっぷりではないでしょうか?

仕事してるだけマシとか車乗ってるだけでマシとか色々な意見はあるかもしれませんが、そんな世紀末なクソライフは探せばなんぼでもあるのでそれはそれ、これはこれ。

マシとかそんなんじゃなくクソ野郎はクソ野郎です。

そういやふと思い出しましたが、当時実家住まいだったんですが各種督促状って実家のポストに入れられるので、親に見つかる前に回収するのが必須でしたね。

多分底に辿り着いたのはこの辺り、大阪デビュー

この辺の時系列が正直あやふやなんですが、僕の動きは

地元→大阪の南の方で一人暮らし(打ってた機種が西城秀樹とかその辺よく打ってた)→地元出戻り(銭形とか鉄拳?この辺を打ってた記憶)→大阪中心部(雀荘時代ココ)

打ってた機種で大体何年にその地域に居てたかってわかるのはある意味便利ですね。

そんな地獄みたいな大阪中心部(雀荘時代)はこちらの記事になります。

今読み返しても吐きそうになるぐらい酷い思い出ですね。

そもそも借金抱えたまんま都会で一人暮らししようとするそのメンタルどこから来たんでしょうね?僕自身の話のはずなのにマジで他人のエッセイ読んでる気持ちになってきました。

結局最終的に何社の消費者金融のお世話になった?

で、問題がこの時点で確か消費者金融が3店舗

ア○ム、ポケ○トバンク、アイ○ルだった気がします。

で、雀荘の記事でも書いているのですが、最初3か月くらいかな?お給料がマイナスだったのと相も変わらずパチスロに狂ってたので、2社増えました。

確かプロ○スと三○住友銀行のキャッシングだった気がします。

で、それぞれの限度額が

  • ア○ム50万
  • ポケ○トバンク30万
  • アイ○ル10万
  • プロ○ス10万
  • 三○住友10万

だった気がします。

もちろん全部限度額いっぱいまでいって焦げ付かしました。

頭おかしい。

最終的にどうなったのよ?

最終的に大阪から地元に戻ってきたのですが、前の雀荘の記事で書いてなかったのですがリアルにアンダーグラウンドなアレやコレやがありまして、示談金払って地元に逃げ帰ってきました

雀荘の記事でも書いたのですが、辞めるに辞めれない環境から抜け出すきっかけが示談金発生するレベルのトラブルだったので良かったのかどうなのか、なんとも言えませんが、その示談金も情けない話ですが親に泣きつきました。

最終的に示談金含めて150万ぐらいまでになりましたが、それも含めて親に助けられ、その後何年かかけて全額返済することができました。

なので最終的には全て清算することができましたが、じゃあそれで真人間になったかと言えばそんなことはありませんでした。

そこまでして辛酸舐めたはずなのにその後も狂った感覚は治りませんでした。

大きな借金はしませんでしたが、消費者金融が使えなくなっただけで、給料はスロットにぶち込みましたし、金が無くなったら知人に借りたりもしました。

断言しますが、人間はそう簡単には変わりません

結婚したら変わると思っていた

子供ができたら変わると思っていた

今のところ身の回りのほとんどが変わってません。

表面上変わっていても、一皮剝いたらすぐに再発します。

おお、変わったなぁって思っても一回ヒョイってギャンブルや女遊びに手を出すと、依存症のようにもう一回、もう一回と繰り返します。

ほとんどそうでした。

なのでぶっちゃけ僕も何がきっかけでまた狂ってしまうかわかったものじゃありません。

今はなんとかまともにはなってます

先ほど人間そう簡単には変わらない、クズはクズと書きましたが、自分自身は今のところ何とか自制出来て真っ当な生活を送れています。

それでもクズmoveを繰り返しすぎたせいで何年にもわたりクレジットカードが作れなかったり、携帯を分割で手に入れれなくなった期間がありました。

それでもなんとか、結婚し、家も建て、子供も授かり、人並みのまともな生活をして、それなりに親孝行もしているつもりではあります。

とは言えね、いつ一皮剝けて全部手放してしまうレベルで狂ってしまうかわからないので気を付けてますが、ぶっちゃけ何回か危ない時期はありました。

FXでまぁまぁな額消し飛ばしたり……

なんとか持ち直しましたが、何もかも失うのは一瞬だなぁと思いながら日々生きてます。

こんな自分でも多分狂う時は一瞬、無くす時も一瞬でしょう。

持ち直したきっかけ

一番の大きなきっかけは2つ

  1. 全てを清算しまっさらな体になって
  2. ある程度のお給料もらえるところに就職する

2.が無理という方も多いと思うので、お給料が安くても、とりあえず収入に見合わない支出をやめましょう。

僕の場合はパチスロですね。

仮に給料が15万で、生活のお金に10万以上ってなった時、使えるお金って5万じゃないですか?

5万ってパチンコ屋なら下手したら朝から夕方までに溶けます。

そしたら次の給料日まで一文無しです。

別に食費やらなんやらを別に置いてるとかならいいんですが、狂った人間は大体の人間はそこまで考えてないか、そのお金もパチンコにぶち込みます。

持ち直したかったらとりあえずパチンコ辞めた方がいいですね。

家族持とうが守るものできようがギャンブルの熱に脳みそ焼かれたら平気でやります。

脳みそ焼かれて修復されだした辺りでいったん反省しますが、また脳みそ焼かれて同じこと繰り返して修復不可能なとこまで行きます。

経験談です

なので、持ち直したいと思うならすっぱり辞めましょう。

辞めてある程度のゆとりができて初めて嗜む程度にしましょう。

僕もたまぁに打ちに行きますがぶっちゃけ今の6.2号機のスロットはそこまで狂う要素はありません。

3万ぶち込んだらほぼ回収できないと思った方がいい段階で射幸心を消すことに成功しています。

吸い込みは変わっていないので本気でバカバカしくなれる親切設計。

その代わりパチンコは射幸性がエグイことになっているのでご注意を。

【まとめ】クズロード走って、何とか一般人の皮をかぶれました

全ての始まりは学生時代、モーニング全盛期に足を踏み入れてからでした。

消費者金融も最終5社摘まんで焦げ付かせて、親に泣きついてと、振り返れば中々エグイ経歴刻んできました。

僕のブログ、雀荘も含めて家族には少し見せずらい内容ではありますが、そのおかげで普通ではできないというかする必要がないというか、貴重な経験はできたかなと思います。

多くの人に迷惑をかけ、後に残ったものって基本思い出だけですが……

いや、その後何年もクレカ作れやん地獄みたいな期間が残されたな。

また後日クレカを作れなかった期間やなんで作れなかったのか、どうしたのかという話も記事にしますが、なんにしてもこの記事を読んで、少しでも思い当たる部分がある方は、まだ引き返せるうちに顧みることをお勧めします。

経験したからこそ言える事ですが、マジで取り返しがつかないこともあります。

人間関係であったり信用であったりと割と本気で失うモノの方が多いので引き返せるうちに引き返してください。

自分は大丈夫と思っているのなら、多分ほぼ八割は過信からくる勘違いです。

振り返ったら、そんだけ負けたり借りたりしててなぜ大丈夫と思ったのか?と問いたくなりますが、頭バグってる時ってマジでわからないもんなんです。

この記事読んで、こいつアホやwwwって思った方、明日は我が身ですよ……




新型コロナウイルスに感染した時、自宅療養であるといいもの、助かった物資

風邪や発熱などで寝込んだ時の考え方

寝込んでいても、食欲が無くても栄養を摂取して胃は動かしておく

体にエネルギーが無ければ身体が治ろうとしてもエネルギー不足で治してくれなければ意味がない。

じゃあウィダーインゼリーでもカロリーメイトでもいい、とりあえずエネルギーを寄越せってな感じです。

とは言え、胃が受け付けないものを無理に摂取しても気持ち悪くなるだけなので、最悪水分だけでも良いと思っています。

何でもいい、とりあえず口にすることが大事、そんなメンタルで寝込んでました。

そんな時に用意しておいて良かった物、必要だった物をご紹介します。

自宅療養で寝込んだ時と少し治りかけた時にあってよかったもの

両方のパターンで箇条書きしてみましたので、まずはそちらをご覧ください。

  • ウィダーインゼリー
  • カロリーメイト系
  • 水分補給のスポドリ系(500ml)に限る
  • 冷えピタ系統(大量)
  • 痰など体外へ放出された体液が付着した物(ウイルス付着疑いのあるもの用)ゴミ袋
  • 手元に体温計
  • こんにゃくゼリーやカップゼリーなどの手軽に摂取できるゼリー系
  • 摂取できる物ならなんでも(いいか悪いかは別としてチョコや飴)
  • タオルや着替え
  • 手元に解熱剤

以上が寝込んでる時に必要だった物です。

続いて、体調がマシになって助けられたものもご紹介

  • 徐々に胃を慣らすおかゆなどの流動食
  • おかゆだけじゃ味気ない、食べれるようなら沢庵や海苔の佃煮(ご飯ですよ)等
  • 季節にもよりけり果物(個人的にスイカは本気で助かった)
  • 冷凍うどんよりもゆでられた安いうどん(胃が慣れたら冷凍も可)
  • どん兵衛などのカップうどん
  • 龍角散
  • ウィダーインゼリー&カロリーメイト
  • カップゼリーやヨーグルトやプリンなどのさらっと食べれる物
  • アイスクリーム

こんな感じになります。

自宅療養で寝込んだ時にあってよかったもの

1.ウィダーインゼリー



体調が悪い時の王様。

どんなに体調が悪くても水分さえ取れる体調ならまずこいつは外せない

寝起きで良し、晩御飯代わりに良し、個人的にはとりあえず飲みたくなったらタイミングなんて何でもいいから飲める時に飲んでおけな一品。

2.カロリーメイト系



口の水分が持って行かれるけどこれ食べとけばなんか必要なカロリーと最低限の栄養を取った気になれる神アイテム。

個人的には食欲が無くてもご飯代わりにカロリーメイトをウィダーインゼリーで流し込んでおけば後は体が何とかしてくれると思っています。

他にもプロテインバーや類似商品がたくさんあるので、ぶっちゃけ食べれるなら何でもいいので好みで選びましょう。

もう一度いいますが、これとウィダーインゼリー胃にぶち込めるなら、後は熱にうなされながらでも体がどうにかしてくれる気がします。

3.水分補給のスポドリ系(500ml)に限る



ポカリでもアクエリでもDAKARAでもソルティーライチでもカルピスでも何でもいい、水分補給出来てミネラルでもカリウムでも含まれていれば文句なし。

手軽に水分補給ができるもの。

ただし、量が多いからと言って2Lや1.5Lのペットボトルを買うのはやめましょう。

死ぬほど飲むのが億劫になります

手軽に飲める500mlがベストです。

4.冷えピタ系統(大量)



自分の場合はカロナール(解熱剤)が効かなかったので冷えピタが命綱なところがありました。

それまではおでこに貼っていましたが、ネットで見たら首の頸動脈のとこや、足の付け根、脇の下というのを目にしたので縋るように貼ってました。

効果があって熱が下がったのか、自然に下がったのかはわかりませんが熱が下がったので結果オーライです。

実際に火照った体に冷えピタはおすすめです。

アイスノンでも冷やせるのでタオルで巻いて体に当てるでも良いと思います。


5.痰など体外へ放出された体液が付着した物(ウイルス付着疑いのあるもの用)ゴミ袋

痰を吐いたティッシュや汗をかいた着替えなどを分けておく用のごみ袋も非常に助かります。

我が家は手遅れで全滅しましたが、ゴミや着替えを分けて密封しとくだけで、気持ち家族に感染させるリスクを減らせるんじゃないかというのが理由です。

普通にゴミ箱にポイチョすると、そこから菌が広がって家庭内感染に繋がりかねないので我が家では念のためにやっていました。

6.手元に体温計



これは人に寄りけりですが、僕は体温を定期的に見ることで心の均衡を保っていました。

これだけしんどいということは、間違いなく体温39℃は行ってるはずだと思って体温を測って実際に39℃だとしましょう。

ほらね、そらしんどいわけですわって自分を納得させて寝込みます。

狂ってますね

でも自分の中ではこれ以外と効果的なんですよ、逆に予想より低かったらよしよし熱が下がりだしてるんやなと思って寝込みます。

上なら体が治しにかかってるな、いいぞやれやれと思いながら寝ます。

頭茹ってたんでしょうね

ちなみに個人的に好きな体温計のメーカーはオムロンとタニタです。

7.こんにゃくゼリーやカップゼリーなどの手軽に摂取できるゼリー系





熱でうなされてる時って体を動かすのが非常に億劫なんです。

そんな時にするりと食べられる物をが手元にあるとめちゃくちゃ助かるんですけれども、同じゼリー系でもスプーンを使って食べる系の物だとボチボチ面倒です。

蓋のナイロンをペロリと剥がしてチュルンと食べれる系を手元に常備しておきましょう。

8.摂取できる物ならなんでも(いいか悪いかは別としてチョコや飴)



これはゼリーとか以外の食料品になりますが、僕は龍角散とチョコを常備していました。

そこまで口にする頻度は高くありませんでしたが、手元にあるだけでなぜか少し安心できました

体調が鬼ほど悪い中で食べても良いのかどうかはわかりませんが、その辺は気にしていませんでした。

というよりも、何でもいいから栄養分(糖分含む)摂取しなければという謎の使命感に襲われていましたのでどうしても気になる!そんな方は調べてから実践してみてください。

9.タオルや着替え

シンプルに必要です。

体温が上がったり下がったりするとどうしても汗をかきます。

汗をかいて濡れた衣服を着たままだとどうしても気持ちが悪いですし、そもそも体によくありません。

先ほども書いた洗濯物用の袋にぶち込んで着替えましょう。

それだけで体調が良くなるわけではありませんがスッキリします。

10.手元に解熱剤



熱が上がってしんどくなったら飲みましょう。

用法容量、服用時間を守って正しくご使用ください。

個人的には寝付く時間帯に飲めるように微妙に調整していました。

コロナの症状が少し治りかけの時にあってよかったもの

1.徐々に胃を慣らすおかゆなどの流動食



寝込んでいるときは基本的にゼリーとかの食べ物がメインで固形物を取ることがほとんどできませんでした。

カロリーメイトぐらいでしょうか。

そんな中いきなり固形物を食べて胃が痛くなるのも嫌だったので、まずはお粥でお腹を慣らしました。

効果があったかどうかはわかりませんがお腹は痛くなりませんでした。

2.おかゆだけじゃ味気ない、食べれるようなら沢庵や海苔の佃煮(ご飯ですよ)等



お粥だけモソモソ食べているとメンタル的に下がりそうだったので、沢庵や海苔の佃煮もセットで食べると食事している感が出て良かったですが、沢庵もそこまで消火に良いわけではないので食べすぎは厳禁です。

3.季節にもよりけり果物(個人的にスイカは本気で助かった)



水分やビタミン的な成分も取れるので果物類には随分と助けられました。

皮を剝くとかそういうめんどくさい品ではなく、缶詰やカット品が食べやすくておススメです。

4.冷凍うどんよりも茹でられた安いうどん(胃が慣れたら冷凍も可)

冷凍うどんはコシがあっておいしいのですが、安い茹でうどんの方が柔らかくて消化に良い気がします。

あと純粋に柔らかい目の方が食べやすかったです。

5.どん兵衛などのカップうどん



こってりしていなく、和風だしで食べやすく、何よりも手軽なのが最高でした。

蓋を開けて粉入れて湯を注ぐだけで終わり。

カップラーメンとかでも良いのでしょうがシーフードとかカレーはどうにも食欲が湧かず食べることができませんでしたが、カップうどんは食べることができました。

ある意味一番助けられてかもしれません。

6.龍角散



僕の場合は熱が下がりだしたら次は喉にきました。

咳と痰、強めの咳が続くことによる胸痛に襲われました。

その時に龍角散があったことにより少しだけマシになった気がしました。

7.ウィダーインゼリー&カロリーメイト







体調が良くなりだしてもこの2つの優位性は変わらない。

どんな時でも強い味方となるこの2つは箱買いしておいても問題ないと断言します。

8.カップゼリーやヨーグルトやプリンなどのさらっと食べれる物



少し小腹が空いた時などにプッチンプリンやヨーグルトやゼリーを用意しておくと非常に助かります。

体調が少し良くなったとはいえ食事の用意をしたりするのは非常に億劫なので手軽に食べれるものは用意しておいて損はありません。

9.アイスクリーム



説明不要、火照った体温を下げてくれると共に糖分と水分的な物も補給できる夏のお友達。

チューペット的なアイスが非常においしゅうございました。

バニラとかのクリーム系よりもかき氷系が体に染み渡りました。

まとめ

ほとんどが食料品でしたが、正直な話寝込んでる時に必要な物って口にするものなんですよね。

布団と寝込むことのできる環境が大前提ですが、何はともあれ口にできる物を用意して、他に薬や冷えピタなどの体調をマシにする系を揃えておけば少しは安心できます。

決してこれらがあるから大丈夫というわけではないですが、寝込んでる時というのはネガティブな思考に陥りがちですが、そんな時に口にできる何かや冷えピタや薬などの備えがあるだけで安静にしている時間が少しはマシに思えます。

あくまでも、後から振り返ればですが。

発熱で寝込んでいる時はネガティブな思考と早く治ってくれという苦しい時間がメインでしたが、その時に寝起きで食べたカロリーメイトやウィダーインゼリーには助けられましたし、他にも今回上げた全ての品があったおかげで何とか乗り切ることができました。

コロナだけに限らず、これらの品はインフルエンザでもただの風邪でも対応できますので備えておいて損はないはずです。

2022年現在ここまで全国的に感染が拡大した今、新型コロナウイルス感染というのはもはや他人事ではなくなってきているので、自分には関係ないと思わず備えておくに越したことはありません。

ちなみに自分は備え無しのノーガードすぎて、多くの人に助けられました。

この記事を読んだ方は、コレを参考に備えていただけたら記事を書いて良かったと思えます。




子連れで行く回転寿司!お店選びの大事なポイント5つ

回転寿司!

比較的安価でシャリ付きのお刺身が食べられる庶民の味方。

そんな回転寿司ですが、単独ソロ突入だとか友達とワイワイ行く分には非常にお手軽で良いのですが、ここに子供を連れて行くと難易度が跳ね上がります。

家族で行くとイージー、1人or友人との回転寿司がノーマル(割り勘かどうかで話が変わる)会社の上司だとハード(関係性による)子連れだとベリーハード~extreme(年齢と子供の性格、機嫌で左右)ぐらいでしょうか?

しかし、お店選びのポイント5つを気を付ければ子連れでも難易度はハードぐらいまで下がります。

さらにぶっちゃけると、自分の家から持ち込むことで対応できる品もあるのでこれがあると助かる!っていう重要なポイントは2点程度です。

今回は経験上、子供を連れて行くならばこんなお店の方がいいというのをご紹介します。

せっかくの外食なので、イライラせず怒らず気持ちよく食事を楽しみたいのでぜひ読んでみてください

尚、この記事は回転寿司に限らず他の外食にも流用が可能ですので、ぜひ色々な店で実践してみてください。

子連れで苦労する点

子供に刺身を食べさせる年齢議論については各ご家庭それぞれこだわりがあると思うのでここでは詳しい説明はスルーします。

子供・刺身・何歳で検索したら色々出てきますのでGoogle先生に聞くのが一番早いでしょう。

では何で苦労するのか

我が家での苦労ラインナップ

  • 刺身回避してたのでそれに伴う気遣い
  • 刺身のお寿司以外で何を食べさせるのか
  • 飽きたらすぐどっか行こうとする
  • パパママのお寿司に興味を持ち食べたがる
  • 食べられるお寿司でも物によっては細かく加工しなければならない

こうやって箇条書きしたら、おおん?そんな大変でもなさそうに見えるな?

って思える不思議。

ですが実際店でコレを食らうと楽しいお食事が一気に鉄火場になります。

目を離す=地獄

実際子供を連れて回転寿司に行ったことがある人なら、子供によって差はあるとはいえ何となく察していただけると思うので説明はしません。

近々デビューするという人は、我が家の苦労ラインナップを頭の片隅に置いたうえで楽しんできてください、おそらく何割かは僕の言ってることがご理解いただけると思います。

子供連れの回転寿司で押さえておきたいポイント・設備5点

何を差し置いてもこれだけは絶対押さえておきたい攻略ポイント

大体のものは家から持ち込むことでどうにかなりますが、やはり店にあれば嬉しいもの。

・子供用のイス(重要度

必須装備です。

コレのないお寿司屋に行くということはロックバー無しのジェットコースターに乗るぐらい危険かつお風呂で水とお湯の蛇口がついているシャワーぐらい不便です。

これがあることによって、子供を机の目線まで高さを持っていくことができ、かつ食事に飽きてもその場でガッチリキープできる安心と信頼の拘束力があります。

近年の回転寿司チェーン店ならこれを導入していない店は存在していないんじゃないかと思う程度には普及しているのでさほど心配はいりませんが、不安なら電話で聞きましょう。

そこまで?と思ったあなた、子供用のイスがない回転寿司を経験してみてください、難易度が一気に跳ね上がりもれなく地獄が見れます。

・子供用ドリンク・ストロー(重要度

子供の年齢にもよりますがこれも必須装備と言って良いでしょう。

子供がコップ飲みを完璧に習得しているならば大丈夫ですが、そうでないのならば店員さんにストローはあるかの確認をした方が無難です。

コップ飲みを習得していない子だと本気で目が離せません。

目を離した瞬間飲み物ダバダバなる未来がよーーーく見えます。

大体のご家庭は家からスパウトにお茶を入れて持って行くなりの対策を施してクエストに挑むかと思いますが、うっかり忘れた場合は子供でも飲めるドリンクなどもありますがストローがついてなかったり氷が入っていて子供のお腹が心配などもあるかと思うので、さっきのストローと併せて店員さんに確認しましょう。

最悪家から持ち込めばいいので、子供用イスと違い対策は可能です。

・ドリンクバー(重要度

これはあればいいかなぁ程度。

実際そんなガブガブ飲むものでもないですし。

子供を連れて長時間滞在する猛者もそんなにいないとは思いますが、ママ友と回転寿司で子供連れてだべるとかのパターンなら重要度は上がります。

最近の回転寿司、スイーツ系侮れませんしね。

・子供用のスプーンやフォーク(重要度

大体の回転寿司にはデザート用にスプーンやフォークを置いていますが、大人用なのでスプーンは子供には大きく、フォークも先が尖っているので危険です。

最悪これでもどうにかできると言えばできるのですが、余計に目が離せなくなるのでお勧めできません

一番ベストは自分の家から持ち込むことでしょう。

・キッズメニュー(重要度

ここで言うキッズメニューというのは単品のポテトとか子供用お寿司盛り合わせとかではなく、ガチのやつです

例を挙げるとかっぱ寿司のおこさまカレーセット、この辺でしょうか。

子供用に単品でポテトや唐揚げを頼むはいいが、子供が食べるには量が多い、残すの勿体ないから親が食べる羽目になると。

多分子供の残ったポテト唐揚げ分が無ければ2.3皿は食べれたはずのネタが食べれなくなる悔しさ。

とは言え、キッズメニュー謳いながらお寿司盛り合わせにマグロとかの生モノが入っていると子供の年齢や、生モノを気にするご家庭やと頼みにくかったりします。

しかし先ほど貼ったかっぱのキッズメニューならそんな悩みも即座に解決なので、ああいったメニューがあるかどうかで話がだいぶ変わってきます。

ぶっちゃけあの新幹線のやつ一皿と、足りなさそうなら玉子かいなりかボイルされてるエビ辺り与えれば十分親が落ち着いて食べる時間は稼げるはずです。

ここを見ればわかる、押さえときたいポイント2点

先ほど挙げた必要な装備品ですが、見て分かる通りほとんどが家から持ち込めばどうにかなるものがほとんどです。

※スタイを置いている店は今のところ出会ったことが無いので持ち込み必須です

なので冒頭で偉そうにお店選びの基準とか言うてますが、自分が持ち込んだり対策をすれば抑えるべきポイントはたった2つ。

ここを押さえて!

  • 子供用のイスはあるか
  • 刺身をまだ与えていない子供でも大丈夫なキッズメニューはあるか

この2点です。

ちなみにこれは住んでいる地域によって違うのでしょうが、今僕のイチオシはかっぱ寿司です。

全店舗にあるのかどうかわかりませんが離乳食取り扱っているんですよね。

気遣いモンスターか?

あれを置くことでまだ離乳食のお子さんがいるご家庭でも来店することができるので、あの気遣いってか離乳食を置くという発想は素直に凄いと思いました。

さすがネタを乗っけずシャリだけを提供する店はやる事が違う(それも旨いから困る)

まとめ

そんなわけで、子供連れでも比較的落ち着いて食事を楽しむ為に必要なポイントでしたが参考にはなったでしょうか。

本当に子供を連れての外食は基本戦場ですので、無事に修羅場を潜り抜けるためには自分たちがいろいろ対策するのはもちろん、これから自分が攻め入る合戦場の設備を知っておくのは非常に大事です。

現在世界的に未だに流行してる意地悪ウイルスのこともあるので、お持ち帰りという手もありますが、僕のようにその時の気分で食べたいネタをリアルタイムで選びたいタイプの方はそうもいかないというのも非常によくわかります。

なので、せっかくの機会楽しくお寿司を楽しみたいものです。

最後に、言わせていただきたいのが、今回紹介したポイント全部コンプリートしても落ち着いてゆったり優雅に思い描く食事はできないと断言しておきます!

夏場山奥行くのに長袖着ておくと虫刺されマシになるよ程度の気休めレベルです。

さて、これを読んで「気休めかよ無駄に読んでもたわ!」と、怒りを覚えたあなた

気休め大事よ、マジで……

うちはママと協力プレイだったり、僕と子供のソロプレイだったりとどちらも経験してますが、この気休めがあるか無いかで自分の持ち時間がマジで変わります。

とはいえ、子供との外食で苦労するのも後々いい思い出になるでしょうし、死ぬほど嫌!ってわけでもないので、これはこれで楽しんでいます。

いや、楽しんでる言うてもそら大人しくしてくれるに越したことないんで、少しでも子供の気を引けるメニュー、設備などがあればそれをフル活用しましょうという話です。

今日この記事を書いた日にかっぱ寿司行って気休め大事やなと思ったのでこの記事を書きました。

これが誰かの参考になれば幸いです。




LINEモバイルからLINEMOに乗り換えた!1か月使って見えた乗り換えて良かったと思うこと

LINEMOに乗り換えて何が変わったか

まず、僕が今日まで使ってきたキャリアはSoftbank→Y!mobile→LINEモバイル(Softbank回線)→LINEMOです

まず最初に、以前使っていたLINEモバイルの契約内容は

  • 音声通話SIM・月3GB→3GBでは足りなかったので6GBに乗り換え
  • 10分通話かけ放題オプション
  • SNSデータフリー・対象はLINE、Twitte、Facebookの3つ

次にLINEMOに切り替えた後の契約内容が

  • スマホプラン、データ量20GB
  • 5分までの通話料無料(通話オプション割引キャンペーンあり)
  • LINEギガフリー

変わったのは大きく分けてこの3つです

他にも5G対応など様々な恩恵がありますが、それも含めて解説していきます

これからahamoやpovo、LINEMO、どれかに乗り換えようかなと悩んでいる方はぜひ読んでみてください

今回はLINEMOにスポットを当てていますが機会があれば残りの2社についても解説記事を書く予定です

補足ですが、現在LINEモバイルは新規の契約を受け付けていません

あくまでこの記事はLINEモバイルからLINEMOに乗り換えてどうなったか、どういうメリットがあるかという記事ですので、LINEモバイルいいじゃない、となった方は申し訳ないです

何故LINEMOを選んだのか

1番の理由はLINEモバイルから変えた理由は

勘違い

でした

何を勘違いしたってよく確認もせずに、LINEモバイルからLINEMOなら系列似たようなもんだし、auからpovoみたいに事務手数料とか要らないだろうと勘違いしていたからです

4月料金スクショ
解約後、最後の料金明細

ガッツリMNP転出手数料と解約事務手数料を取られていました

思い込みって怖いですね、正直解約手数料がかかるとわかっていればahamoかpovoを選んでいたと思います

とはいえ、auウォレットもdポイントも使っていないので、どちらもそこまでメリットはなかったので、この解約手数料がかかったかどうかが大きなポイントでした

PayPayも今使っているメインバンクがドコモ口座名義の不正引き出し事件以降、連携ができなくなって、クレジットとの紐づけがヤフーカードのみになってから使っていないので3社が打ち出していた各種ポイントを付与というサービスは興味がなかったです

2021年4月も末になった今となってはLINEMOでもまぁいいか程度のものです

auやドコモからの乗り換えであれば、使えなくなるオプションサービスなどもあったのでしょうが、幸い元がLINEモバイルということで、解約して困ることは何もなかったので乗り換え自体はすんなりいきました

これから乗り換えを考えている人は、どんなサービスが使えなくなるかを調べる前に、乗り換え手数料が必要かどうかをまず調べましょう

乗り換えて後悔している部分があるとすれば、僕はここだけです

ahamo、povo、LINEMO、20GB新料金プランはオンライン専用

2980円プランと呼ばれる3社の乗り換え、今自分が使っているキャリアよりも安く、20GBも使えるということで、日頃は携帯に興味のない年齢層からも注目を浴びていますが、これには大きな壁があります。

  • オンラインのみの対応でショップでの対応はできない
  • 乗り換えることで何ができなくなるのかがわからない(自分で調べない)
  • キャリアメールが使えなくなる

この3つが大きな壁となっているようです。

確かに、携帯にそこまで詳しくない年齢層からすれば、わからなければ教えてくれるショップが使えないのは痛手でしょうし、それによって今自分が受けているサービスが使えなくなり、え?どれが使えなくなるの?というのもわかりませんし、キャリアメールが使えなくなることを嫌う傾向にあります

個人的にはショップが使えないのはどちらかというとメリットでしかありません

いらんプランを勧められることもありませんし聞いてもない新サービスの説明を長々とされることもありませんし、料金で騙されることもありません(契約時聞いていた料金と実際の請求額が違った)

良い店員さんもいるんですが、僕の場合LINEモバイルに乗り換えたきっかけはショップに足を運ぶのが煩わしいのと、ショップ対応に不満を感じたからでした

乗り換えの3つの壁、どうやって乗り越える?(愚痴が多少含まれています)

まず1つ目のショップ対応ができない

これは、各携帯電話会社のそれぞれの系列店、キャリアショッにはそれぞれのコストがかかっているため、オンライン対応のみにすることでそれを削減することで料金の大幅値下げを実現することに成功しています。

よく聞く声としては

ユーザー
ユーザー

ahamoって結局auなのに、なぜショップに持って行っても対応できない?同じ系列なのにできないことはないでしょ!?

という声をよく聞きますが、値段を下げるためには何かコストを切らなければその値段を下げることはできません

とはいえ、ショップが本当に必要かどうかは、そのユーザーの調べる力の有無で大きく変わります

調べてみたら大体のことは出てきます

実際に一番困るのは、携帯の故障などのトラブルが多いと思います。

代替え機が必要だったりするパターンもあるので、こればっかりは不便に思うこともあるかとは思いますが格安のandroid携帯を購入すればOKです

本当に安い機種ならば10,000円前後でありますし、30,000円前後であればそれなりのミドルスペックの機種があります……てな感じのことを、ショップ対応が無くなって困る層に勧めると何とも言えない顔をされました。

ある程度調べる力を持っていないと、ショップがないと困る層には2980円プランを持つのは少々厳しいかなとは思いますが、そこまで難しいことでもないので、月々のランニングコストを下げたい!というのであれば、ほんの少しでもいいので勉強してみる事をお願いします

もしくは知識を持った友人知人に頼るルートがあるのならばそこに頼ってもいいかなとは思いますが、やはり最低限の知識は持っておくに越したことはないかと思います

2つ目の乗り換えることで使えなくなるサービスがどれかわからない

1つ目の壁よりも何倍も楽です。

例えばauからpovo乗り換え デメリットで、検索をかけると

スクリーンショット

最短でこの画面が出てきます

あとは上位5番目までの記事を読むと自分の知りたい情報がすぐに出てきます

本当にただこれだけですので、調べる力というよりも自分で調べて解決しようという姿勢の問題でしょう

わからないことは知っている人に聞くのが最短かつ一番楽ですが、自分自身の知識にはなりにくいので自分で調べてみて、それでわからなければ聞くのが一番かなと思います

それを心掛けるだけで、得なことはたくさんありますし、人に頼んで後でトラブルになることも少ないのでメリットしかありません。

とはいえ、この記事を読んでいるということは自分で調べているユーザーの方なので、もしも知人などに丸投げされたら、ある程度は調べてみるように促すのも良いかもしれません

僕は会社の人に頼まれていくつか手続きを行いましたが、もれなく文句しか出てきませんでした

比率としては、お礼と文句が2:8ぐらいでしょうか

はい、この記事を書いているうちに色々思い出してストレスが溜まってきています

3つ目のキャリアメールが使えない

会社の人
会社の人

キャリアメール使えるやろ?知り合いはメールできる言うてたで?設定したらできるんちゃうん?調べといてくれよ

怒り

できません

知り合いが使っているメールはヤフーメールでしたし、設定でできるならやりますが、全て丸投げはいかがなものかと

これでも個人的にトラブルが起こっていまして、何も考えずに乗り換える前に、例えばAmazonのログインIDにキャリアメールを登録しているのならばGメールでもYメールでも何でもいいのでフリーメールに切り替えておいてください

僕自身どこのサイトかは忘れましたが、メールアドレス変更の際に、登録していたキャリアメールに変更用パスを送信してくれる親切なサービスがあり苦労しました

自分自身の登録情報でも苦労するのに、人の登録内容となればその苦労は倍増しますので、乗り換えを検討している人は、今自分が登録しているサイトのログインIDにキャリアメールのアドレスを使っていないかを確認し、使っているのならば変更しておきましょう

あと、経験上ですが今はLINEが主流になっているのでキャリアメールが使えなくなって本当に困る人というのは1摘みです、大半は無くなったところで困るということはほとんどありません

大体はキャンペーンメールであったり、勧誘であったりがほとんどです

なので、キャリアメールが使えなくなる=不便と短絡的に考えてしまう人がほとんどですので、まずは本当に必要か、何がどう必要なのかを確認してみましょう

ほとんどが、少し変更すれば必要なくなる内容です

僕自身の主観で申し訳ないですが、オンライン対応になったところで調べる力と考える力があればそこまで難しいことはありませんので、キャリアの乗り換えを考えたときは一度色々と自分で調べてみることを促してみてください、繰り返しになりますが、この記事を読んでいただけているならば、それは調べる力があるということです。

実際にLINEモバイルからLINEMOに乗り換えて値段はどうか

まずはLINEモバイルの3GBプランと6GBプランの請求がこちら

11月料金スクリーンショット
3GBのプラン時の月々の携帯代

3月料金スクリーンショット
6GBのプラン時の月々の携帯代

こうしてみると、月に3GBも使わない層からすると2980円プランよりもお得に見えます

6GBは2980円プランの存在を考えると少し割高に感じるかもしれません

続いてLINEMOの請求画面です

4月料金ラインモ

まだ確定前の値段ですが、20GBまでデータ容量があることを考えれば十分安いと言える値段です

ちなみに内訳ですが

翌月

キャンペーン

このようになっています

基本料金が2728円/月と通話オプション料ですが、現在通話オプション割引キャンペーン適用で5分間通話無料のオプション料自体が無料となっています

さらにLINEギガフリーがついているので、LINEでのトークでのやり取りはもちろん、音声やビデオ通話のデータ消費もゼロで万が一20GBを使い切ってもLINEアプリの通信速度は落ちない(公式にて記載されていますが、僕はまだ20GBを使い切っていないので未検証)

そのうえ、データの大きな画像や動画の送受信やタイムラインへの投稿もギガフリーの対象となっているので正直月に20GB使い切るのが難しいです

4月容量

4月1日から今日までのデータ使用量です

使う方の環境によって差はあるのでしょうが、僕は通勤時に毎日YouTubeを垂れ流し、仕事でもバキバキに漫画を読んだり調べ物をしたりと何とかして使用量20GBを目指しましたが無理そうです

月に3GBも使わないよという方はLINEモバイルでも十分でしょう

問題は今LINEモバイルを使っている方は3GBで十分という話であり、現在LINEモバイルは新規申し込みを停止していますので、LINEモバイルへの加入はできない状況となっています。ご了承ください

個人的に嫌だったLINEモバイルの欠点2つ

乗り換えの際に自分が最も警戒したのは2つ

これは本当に嫌だった

  • 通話には専用のアプリが必要
  • 仕事の昼休憩の時間に通信制限が入る

これです

LINEモバイルでは、10分間の通話無料サービスを受けるには、いつでも電話というアプリを介する必要がありました

何が嫌だったかって、普通の初期から入っている通話アプリといつでも電話2つが混在している点

操作画面が少し変わるだけで大きなストレスを感じたのもそうですが、一部のフリーダイヤル、ナビダイヤル等には無料通話を適用できないという欠点があり、Amazonなどのカスタマーサポートに電話をする際には通話時間=通話料金がドストレートにかかったことです

2月料金

この月の明細がいい例です

なんだかんだで通話代が1486円と結構なダメージです。

安さを売りにしているのに通話でこれだけかかってしまっては、何のために格安SIMを選んだのかわからなくなるほど痛い出費でした

その点LINEMOは無料通話を使うにしてもデフォルトの通話アプリを使用すれば良いので不便なく使えます

そんなに大きな問題かと思われるかもしれませんが、個人的にはこれが嫌すぎて乗り換えを検討したほどです

次に通信制限ですが、僕はLINEモバイルを通信が一番早いと評されているSoftbank回線を使用していましたが、昼休憩の12:00は本当に使い物になりませんでした

まず昼休憩には調べ物や、ニコニコ漫画などを読んだりするのですが、読み込みに時間がかかりすぎて使い物にならないレベルでした(日々改善はされていましたがそれでも遅かったです)さらにLINEで動画を送られてきても、5秒に一回は止まり観れたものではありません

LINEならデータフリーで影響を受けないはずなのですが、現実問題写真の読み込みや動画の読み込みはできないといっていいレベルで遅かったです

LINEMOは昼の時間でも不便なく使えていますので、この点は大きな恩恵と言えます

LINEモバイル時代と何が違うのかはわかりませんが、LINEMOならば昼の時間もサクサクと読み込んでくれますので、ストレスフリーで調べ物や漫画を読むことができます

5G通信も使える

これに関してはエリアの問題などもあるので個人的にあまり恩恵を受けているという実感があるわけではないのですが、追加料金なしで5G通信が使えるのもメリットの1つです

公式ではソフトバンクと同一ネットワーク高速通信とのことです

また、LINEMOはSoftbankの回線をそのまま利用しているので、昼も夜も繋がりやすく日本全国各地でつながるとの事ですが、LINEモバイルの時もSoftbank回線だったのに昼の繋がりやすさの差はなんなのか非常に気になるところではありますが、今が快適なので触れないでおきます

まとめ

LINEモバイルからLINEMOに切り替わり、データ容量が増え、通信速度も不便なく使えて通話アプリにストレスを感じることもなくなりました

乗り換え自体も、LINEモバイルにMNP転出届を出し、LINEMOの契約画面でそれを提示し、送られてきたSIMカードを差し替え、LINEMOの通信を使えるようにAPN設定を行えば終わりです

上記のやり取りに、元キャリアの違いやiPhone、androidの違いはあれど、ネットで調べながらやればそこまで難しいものではありませんでした。

プラン
LINEMO公式ホームページより引用

他にも上記画像のように様々なお得ポイントがあるようなので、2980円プラン3社どれにしようか悩んでいる方の参考になれば幸いです

今回はLINEMOにスポットを当てた記事となりますが、少し調べた感じですと他のahamoやpovoも正直そこまで大差はないと感じました

今auキャリアを使用しているかドコモキャリアを使用しているかで乗り換えやすさやポイント、サービスの有無など色々変わるかと思いますが、LINEMOに関しては使った感じ特に不便なく、乗り換えも事務手数料とMNP転出届以外不満はないです

余談ですが、奥さんのお母さんがauユーザーでahamoの乗り換えをやらせてもらいましたが、特に問題なくスムーズに乗り換えることができました

乗り換えに手数料がかかることもないようでしたので一安心

簡単ではありましたが、LINEモバイルからLINEMOに乗り換えた感想を書かせていただきました

最後まで読んでいただきありがとうございます

どこのキャリアを選ぶかの参考になれば嬉しいです